スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(手作り)が付いた投稿を表示しています

ジグザグ縫いとか端かがり縫いをするときに使う押さえ

初心者なんですが ほつれ防止にかがり縫いしたいのですが 布端ではなくてある程度余裕を持たせてかがり縫いした場合ほつれはそこで止まりますか? 布を切った後に端を縫っていくのが難しすぎるので縫ってから切っても機能してくれるのかなと、、、 すいません、かがり縫いではなくミシンのジグザグ縫いでした ジグザグ縫いが難しすぎるという状況がよくわからない・・・ ミシンの針を落としてそこに布端を当ててそのままガーっといけばいいだけじゃないの? もしかして目が悪くて縫い目がよく見えないということなのかな? そういう場合は拡大鏡(老眼鏡)を使えばいい 糸の引き締まりがよくて、布端がくしゃくしゃになるとかかなぁ… ジグザグとか端かがり縫いをするときに使う押さえを 真ん中に金属の筋のようなものが入っている端かがり用押さえに替えたり できるようなら上下の糸調子を緩めにしたりすると少しだけ布端がマシになるよ 薄い布だと縫い代を多めに取り5mm~1cmほど空けてジグザグした後 布端をハサミで切るということも本に書いてあったので 後から布を切る方がうまくいくタイプならばすればいいと思います 私は後から布を切るとジグザグの糸もたまに一緒に切るタイプなのでやらないようにしています… あとは捨てミシン? だったか 布端に5mmのところで直線縫いをした後なんやかんやするとか 縫い代を半分に折って、直線縫いをする、それでかがり縫い終了とか 片方の縫い代を半分切って、もう片方の縫い代でくるみ 直線縫いでステッチする折り伏せ縫いとかもあったと思う ありがとうございます 真っ直ぐを意識して布を引っ張るとパッカリングで布に手を添えてるだけだと斜めになってしまって困っていました 気をつけてやって見ます 縫うときの手の添え方については本を見たり動画を見たりした方がいいかと思うが 右手は手前、左手は奥で、軽く手を添え、10~15cm程とかいい感じで進んだら縫うのを止め、手を添えなおす方がいいかもしれないね ミシンの布送りで布の進むのはお任せして、人間は方向修正するくらいで布はあまり引っ張らない方がいいと思う あとはミシンの針板に5mmとか7mmとか1cmとかのガイド線が入っているなら、縫い針を見るより、ガイド線を見た方がまっすぐ縫えると...