最近、欲しいと感じる服が全然ない…
自分の感性と流行がズレてるんだろうなぁ
ところで美容院で雑誌めくってて気づいたけど、最近ちょっとハイブランドの値段が落ちて来てる?!
中国不況を初めとし、全世界 景気後退してるし、かなり円高になってるし、その影響かな?
値下げしたというより、安めのラインも作ったって感じだったけど、
フェンディの巾着型バッグ13万、ビトンバッグ22万とかだった
さらに円安が進む見通しらしいので、ちょっと楽しみ
>>
お安いラインなだけかと
普通に値上がりしたままだよ
>>
やっぱりそうか
値上げし過ぎて手が出ない人が増えて来たから、安いラインを新設したのかな
でも中国ではヴィトン少し値下げしてるらしいので、その波が来て欲しい

欲しい服がないのはここ数年ずっとそう
周りの同世代の人も言ってるよ
着たい服がないというより売ってないの
昔からこんなに画一的だったっけ?
私は個性的な服が欲しい訳でもないんだよな
欲しい服がないって言ってる人は地方在住なのかな
都内だといろんなジャンルのいろんな服で溢れてる
もしかすると加齢でそういう新しい服やお洒落を見逃してるのかも
娘がいたら一緒にショップ巡りしたらいいかも
>>
加齢でアンテナ鈍るのは、自分が若い頃母を見てて思ったな
妹とか姪とか娘とか、身近な若い人からの助言に従うのは鉄板よね
>>
横からだけど私も着たい服ないな~
もともとマウジーやらセシルマクビーやらが好きだったせいかも
ナノ行ってもジャーナルスタンダード行ってもなんも欲しくない
着たくて買ったのはGWにZARAで買ったワイドパンツとワンピくらいで
後はセールで会社用のブラウス&ボトム買ったくらい(それは沢山買ってしまったw)
>>
気に入ったのあっても、
この値段は出したくない…、この値段を出すほどの評価は無いと思うこと多いかも
>>
あるある
勢いで買えなくなってきた
>>
私は甘い服(スーナウーナとかストロベリーフィールズとか)が好きだけど、年齢的に似合わなくて買えなくなった
>>
プチプラのお店(ニット4000円とか)と、デパート(ニット18000円とか)の品質の差が、あんまり無くなってる印象
これならプチプラでいいやん!と思うけど、実際に行くと、陳列の雑さとかで買う気なくなる
ちょっと高めのお店で25000円とかになると、プチプラに毛が生えたぐらいの品質でこの金額は出したくないなぁってなって、
40000円とかになると、さすが素敵ー!欲しい!となるけど買えなくて、
結局なにも買わずに帰って来たりする
>>
正直ユニクロで充分と思うようになったw 会社の通勤着はユニクロ
>>
デパートの品質落ちてるよね
特に夏のTシャツ類はひどい
>>
もしかして
デパートの品質が落ちたんじゃなくて、昔はこんなに安い金額で流行りのラインを作れなかったのが、
ファストファッションが激安で、デパートの下位ブランド並みの服を作るようになったとか?
うーんでも、やっぱりデパート品質落ちたように感じるね
>>
品質落ちたと思う
全てがじゃないと思うけど
生地も化繊のペラペラで着心地も悪いし
一度他洗ったらほつれたりボタン取れかかったり、
>>
中価格帯のブランドが軒並み品質落ちた
多分生地や縫製ケチってると思う
>>
Tシャツ、地直しした!?って思うくらい洗濯すると捩れたりするよね
地直しせずにロックミシンだけで縫いましたーみたいなつくりの服ばかりになった
>>
デパートで高い服買って後から腹立つよりユニクロのレビュー読み込んで買った方が品質は確か
>>
ファストの店は大量生産するから安く作れるんだよ
夏場はプチプラわりと着てるわ
>>
ユニクロも品質落ちてるよ
>>
それはデパートでのチョイスも悪いのでは
高いものはやっぱりそれなりにいいものが多いよ
神戸発信!レディースファッション通販「イーザッカマニアストアーズ」

自分の感性と流行がズレてるんだろうなぁ
ところで美容院で雑誌めくってて気づいたけど、最近ちょっとハイブランドの値段が落ちて来てる?!
中国不況を初めとし、全世界 景気後退してるし、かなり円高になってるし、その影響かな?
値下げしたというより、安めのラインも作ったって感じだったけど、
フェンディの巾着型バッグ13万、ビトンバッグ22万とかだった
さらに円安が進む見通しらしいので、ちょっと楽しみ
>>
お安いラインなだけかと
普通に値上がりしたままだよ
>>
やっぱりそうか
値上げし過ぎて手が出ない人が増えて来たから、安いラインを新設したのかな
でも中国ではヴィトン少し値下げしてるらしいので、その波が来て欲しい
![]() |
[ワン アンブ] リラックス ゆったり トップス 体型カバー さらさら 七分袖 tシャツ デカt 綿麻 M ~ XL レディース |

欲しい服がないのはここ数年ずっとそう
周りの同世代の人も言ってるよ
着たい服がないというより売ってないの
昔からこんなに画一的だったっけ?
私は個性的な服が欲しい訳でもないんだよな
欲しい服がないって言ってる人は地方在住なのかな
都内だといろんなジャンルのいろんな服で溢れてる
もしかすると加齢でそういう新しい服やお洒落を見逃してるのかも
娘がいたら一緒にショップ巡りしたらいいかも
>>
加齢でアンテナ鈍るのは、自分が若い頃母を見てて思ったな
妹とか姪とか娘とか、身近な若い人からの助言に従うのは鉄板よね
>>
横からだけど私も着たい服ないな~
もともとマウジーやらセシルマクビーやらが好きだったせいかも
ナノ行ってもジャーナルスタンダード行ってもなんも欲しくない
着たくて買ったのはGWにZARAで買ったワイドパンツとワンピくらいで
後はセールで会社用のブラウス&ボトム買ったくらい(それは沢山買ってしまったw)
>>
気に入ったのあっても、
この値段は出したくない…、この値段を出すほどの評価は無いと思うこと多いかも
>>
あるある
勢いで買えなくなってきた
>>
私は甘い服(スーナウーナとかストロベリーフィールズとか)が好きだけど、年齢的に似合わなくて買えなくなった
>>
プチプラのお店(ニット4000円とか)と、デパート(ニット18000円とか)の品質の差が、あんまり無くなってる印象
これならプチプラでいいやん!と思うけど、実際に行くと、陳列の雑さとかで買う気なくなる
ちょっと高めのお店で25000円とかになると、プチプラに毛が生えたぐらいの品質でこの金額は出したくないなぁってなって、
40000円とかになると、さすが素敵ー!欲しい!となるけど買えなくて、
結局なにも買わずに帰って来たりする
>>
正直ユニクロで充分と思うようになったw 会社の通勤着はユニクロ
>>
デパートの品質落ちてるよね
特に夏のTシャツ類はひどい
>>
もしかして
デパートの品質が落ちたんじゃなくて、昔はこんなに安い金額で流行りのラインを作れなかったのが、
ファストファッションが激安で、デパートの下位ブランド並みの服を作るようになったとか?
うーんでも、やっぱりデパート品質落ちたように感じるね
>>
品質落ちたと思う
全てがじゃないと思うけど
生地も化繊のペラペラで着心地も悪いし
一度他洗ったらほつれたりボタン取れかかったり、
>>
中価格帯のブランドが軒並み品質落ちた
多分生地や縫製ケチってると思う
>>
Tシャツ、地直しした!?って思うくらい洗濯すると捩れたりするよね
地直しせずにロックミシンだけで縫いましたーみたいなつくりの服ばかりになった
>>
デパートで高い服買って後から腹立つよりユニクロのレビュー読み込んで買った方が品質は確か
>>
ファストの店は大量生産するから安く作れるんだよ
夏場はプチプラわりと着てるわ
>>
ユニクロも品質落ちてるよ
>>
それはデパートでのチョイスも悪いのでは
高いものはやっぱりそれなりにいいものが多いよ
神戸発信!レディースファッション通販「イーザッカマニアストアーズ」

コメント
コメントを投稿